- 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などの入所の際に身元保証人がいない
- 病院に入院するにも、身元保証人をお願いする人がいない
- 病院に入院するにも、自分の財産管理や費用の支払いをお願いする人がいない
- 万が一痴呆になった時のために、成年後見人を決めておきたい
- 相続について、争いの無いようにしたい
- 遠方の子供や孫に迷惑をかけたくないが頼れる家族や親族がいない
- 買い物、お出かけするのに同行してくれる介添えがいない
- 万一、亡くなった際の葬儀をお願いする人がいない
- 死後の葬儀費用や葬送手続きを従妹や近所の方にお願いせざる得ない状況だ
- 他社の身元保証会社を利用していたが、その会社の都合(会社の閉鎖、事業縮小等)で、今後の保証が困難な状況におちいっている
ご安心ください!
エンディングスマートが、まず無料相談から対応させていただきます
お気軽にご相談ください
ご家族の支援を受ける事ができない高齢者の方が、介護施設の入居にあたって直面する身元保証や身元引受人の問題を、法律の活用と地域の各事業者との連携により、お手伝いをさせていただきます。
ご家族がいらっしゃっても「身元保証を依頼できない」「依頼したくない」という、あなたのお手伝いをさせていただきます。
身元引受について
有料老人ホーム等の高齢者住宅に入居する際には、通常「身元引受人(身元保証人)」を定めることを求められます。
老後の安心を確保するために、高齢者住宅に入居することを考えますが、入居に際して「身元引受人」を頼める方がいない場合、高齢者住宅への入居をあきらめざるをえません。
また、身元引受人がどういったものなのかよく理解せずに、安易に友人や知人に頼み、後でトラブルに発展するケースもあるのです。
身元引受人に求められること
身元引受人は、本人が入居している高齢者住宅に対して以下のような責任を負います。
- 高齢者住宅に対する金銭債務の保証
- 高齢者住宅からの連絡対応
- 入居者の身柄の引き取り
- 入居者が死亡した場合の遺体及び遺留品の引き取り
その他に、入居者に緊急の事態が生じたり、何らかのトラブルが起きた場合にも、高齢者住宅は身元引受人に対応を求めてくる場合もあります。
身元引受人を引き受けることは、決して簡単なことではなく、誰かに身元引受人を依頼する場合は、しっかり考えてから依頼する必要があります。
身元引受人のよくある勘違い
- 1. 身元引受人は入居している高齢者住宅との関係だけのもの
入居者の取引先金融機関に対して、「私は身元引受人なので預金の出金をしてください」といっても対応してくれません。
身元引受人は、高齢者住宅に対して入居者の身元を引き受けているだけで、外部に対しては全く関係のないことです。 - 身元引受人と成年後見人は全く別物
成年後見人は、家庭裁判所で選任され法律上の権限をもって財産管理等を行うことができます。
高齢者住宅の入居者に身元引受人がいたとしても、入居者が認知症になった場合は、財産管理や身上監護を行うためには成年後見人が必要です。 - 成年後見人は身元引受人になれない
本人が高齢者住宅の費用を支払うことができなかった場合、身元引受人はその費用を負担しなければなりません。
そして、立て替えた費用は本人に請求(求償)することになります。
成年後見人は本人のために財産を管理する権限をもった法定代理人であることから、利益が相反してしまうため身元引受人にはなれません。
エンディング スマートは、身元引受人のおられない方が、高齢者住宅へ安心してご入居し、生活をより充実したものとするために、身元引受人をお引き受けしております。
緊急時の対応や財産の管理、もしもの場合の葬儀、納骨等の事務までトータルでサポートします。
身元引受人サービスの内容
ご家族の代わりに「身元引受人」となります。
緊急時には24時間365日対応します。
財産の管理等をお引き受けします。
身元引受人サービスの契約
契約金 40,000円(税込)
身元保証料 35,000円(税込)
月会費 6,000円(税込)
※契約時に弁護士や司法書士立会いの3者契約をご希望の場合は、別途費用が必要になります
※ 月会費には「定額巡回訪問サービス(月4回、日常生活のお手伝い 60分 / 1回)」「相談料および情報提供料」「金銭管理」「預託金管理費および収支報告書作成費」「物品預かり管理費」を含みます。
定額巡回訪問サービスの内容
①月会費には交通費が含まれております。
②月4回の訪問で、1回60分、日常生活のお手伝いをいたします
例えば
- 庭掃除
- 換気扇掃除
- 電球交換
- 買い物
- 外出付き添い
- 草取り
- 話し相手
…など
日常生活支援について
- 基本料金(1時間)
9:00~18:00 3,500円(税込)
18:00~9:00 5,000円(税込) - 緊急支援費(1時間)
24時間365日 5,000円(税込) - 交通費
1㎞ 50円(事務所→ご自宅、ご自宅→病院など)
預託金について
身元保証金として生活費にまつわる3ヶ月分を目安として、契約締結時に預託金をお預かりいたします。
預託金は、身元保証金や死後事務費用(家財処分、葬儀などに係る死後の費用)としてお預かりし、残金が発生した場合は返金いたします。
※私たちが身元引受人となる場合は、この預託金の金額の範囲内で金銭債務の保証をいたします。
※料金は別途協議の上、契約締結後、口座振替といたします。
身元保証は大変
家族がいらっしゃらない、身元保証人がいない、これは本当に大変なことなのです。
高齢者から多額の寄付金を受け入れてしまっている”非営利法人”などであれば、運営体制に余裕があるのかもしれませんが、グレーな事や怪しまれるような事はせず、まっとうに身元保証をしようとすると、やはり連帯保証債務などのリスクをこちらが背負うことになってしまいますので、人様のお金には、手を出してはいけないという大原則をもってキッチリと運営しております。
現行の法制度で、漏れてしまっている部分でもあり、介護事業者、葬送事業者、法律家が信頼関係をもとに連携して、シニアの方のサポートをしてまいります。
会社案内
称 号 | 株式会社 ヤギジョー ライフサポート事業部 |
所在地 | 愛知県一宮市木曽川町外割田字天王西167番地 |
電 話 F A X |
0586-86-9055 0586-48-5468 |
設 立 | 平成10年2月 有限会社八木丈運輸倉庫創立 平成20年4月 株式会社ヤギジョーに称号変更 令和3年11月 ライフサポート事業部開業 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 八木丈之 |
運 営 責任者 |
桜庭孝蔵 |